快適な家づくりに必要な「UA値」「C値」って何?

GORIHOUSE QUALITY

新築を検討していて、家づくりについて調べていると、よく目にするものに「UA値」「C値」があると思います。UA値・C値って言われても…何なん?ですよね。

まずは「UA値」とは何かについて、紹介したいと思います。

UA値 外皮平均熱貫流率

快適空間を作るうえで最も大切なものは、「温度」だと考えています。

冬のリビングで、エアコンをつけているのに「何となく寒い」「足下が冷える」「廊下やトイレは寒い」と感じることってありますよね。この温度差が住宅の快適性を損ねると思うんです。

じゃあ、この「温度差」を少なくするにはどうするか?

住宅室内の温度が室外に逃げていかないように工夫すればいいんです。ここで「UA値」が登場します。簡単に言えば、UA値とは、室内の熱が外に逃げていく数値なんです。値が小さいほど熱が逃げにくく、快適性が高いことになります。

UA値の求め方

「室内から外へ逃げてしまう熱の合計量」を「外に面している住宅部分の全体面積」で割った平均値で算出します。

室内から熱が外に逃げてしまう場所は
 A:天井・屋根
 B:外壁
 C:床
 D:窓やドアの開口部
 E:基礎の立ち上がり部

この部分の熱量を計算し合計します

続いて「C値」とは何か?について紹介します

C値 相当隙間面積

C値とは、気密性能を数値化した値で、簡単にいえば隙間がどれだけ少ないかを示す値です。隙間が多いと熱は逃げやすいですよね。

C値は、間取りや施工の質で1棟1棟変わるので、家づくりにおいて最も判断しづらい「現場の施工精度」を数字で見ることができ、家づくりの性能がわかります。

施工に自信がなければC値は測定しないかもしれませんね…

「みかわ工務店では、全棟測定しています!」

C値の求め方

数値が少ないほど、住宅全体の隙間の合計値が少なく、熱が逃げにくいとなります。

「UA値」「C値」を少なくするには「断熱性」と「気密性」

UA値とC値を少なくした快適な住宅づくりには、「断熱性」と「気密性」が重要になるんですよね。

住宅の断熱性・気密性を高めることで生まれるメリット

  • 住宅の外からの熱が伝わりにくく、室内の熱が逃げにくいことで、夏は室温が上がりにくく、冬は室温が下がりにくい。
  • 冬場の室内の温度差による急激な温度変化によって血圧や脈拍が変動する「ヒートショック」を防ぐことができる。
  • 室温が保たれやすいため、省エネによるエコ住宅となる。
  • 温度のムラがなくなるので、間取りが自由自在になる。
  • 高気密住宅は隙間から冬の冷たい空気が侵入することがないので壁の中で結露が発生せず、カビやダニの発生をなくすことができる。
  • 花粉・黄砂・PM2.5は粒子が細かく、窓を閉め切っていても隙間から家の中に侵入します。高気密住宅は隙間がないので汚染物質を含んだ空気の侵入を防ぎます。
  • 気密性が低い家は隙間から空気が出入りし、計画通りの換気ができません。高気密住宅は隙間がないので設計通りの換気を実現できる。

みかわ工務店では、スーパーウォール工法を採用し「断熱性」「気密性」に特に力を入れています。


「みかわ工務店公式ホームページ」では、家づくりに関する情報を発信しています。

新築をお考えの方は、ご覧いただき、家づくりの知識力アップにお役立てください。

【みかわ工務店ホームページ】
↓↓↓ こちらをクリック ↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: BYD%E3%83%BCS.png
タイトルとURLをコピーしました